本文
川南町育英会奨学金事業について
川南町育英会では、経済的な理由により修学が困難な大学生等を対象に、奨学金事業を行っています。
奨学金には、「貸付型」と「給付型」があります。
貸付型
申請資格 | (1)高校、大学(短期大学及び専門学校を含む)及び大学院に在学していること。 (2)親権者が町内に住所を有していること。 (3)貸付後、規程どおりの返還が可能なこと。 (4)連帯保証人に町税の滞納がないこと。 |
貸付金額 (月額) |
(1)高校生15,000円 (2)専門学生、短期大学生及び大学生(大学院生を含む)20,000円 ※初回の振込は4~6月の3カ月分をまとめて6月に振込みます。 |
貸付期間 | 奨学生が卒業するまでの期間(ただし大学院は2年間) |
返還方法 | 卒業した年の10月から貸付を受けた月額の半分ずつを毎月口座振込又は現金で育英会に直接納入 |
利子 | 無利子 ※正当な理由なく返還を遅滞した時は、延滞利子が加算されます。 |
募集期間 | 令和3年3月8日(月)から令和3年4月9日(金)まで |
必要書類 | (1)奨学金貸付申請書 (2)奨学生推薦書 (3)所得課税証明書(同一の世帯に属する者全員分)(4)完納証明書(連帯保証人となる2人分) |
奨学生決定 | 理事会で審査後、通知 |
給付型
申請資格 | 高等学校の最終学年に在籍し、大学、短期大学と同等の各種学校及び専門学校に進学を予定している者で、次の全てに該当すること。 (1)親権者が町内に住所を有していること。 (2)市町村民税が非課税の世帯であること。 (3)高等学校の学業成績に係る評定(5段階評価)の平均値が3.8以上であること。 (4)在学校の校長から推薦が受けられること。 (5)申請者及びその親権者に町税等の滞納がないこと。 |
奨学金の額 | (1)月額20,000円(2)最初の給付月に100,000円を追加給付 ※初回の振込は4~6月の3カ月分と追加給付分をまとめて6月に振込みます。 |
給付期間 | 在学する大学等の正規の修学年限。ただし、4年を限度とする。 |
募集期間 | 令和3年2月8日(月)から令和3年3月8日(月)まで |
必要書類 | (1)奨学金給付申請書 (2)奨学生推薦書 (3)所得課税証明書(同一の世帯に属する者全員分)(4)完納証明書(申請者及びその親権者) |
給付対象者の選考 | 給付対象者については、二次審査を経て、川南町育英会理事会において決定します。 (1)一次審査:書類選考(提出書類により審査) (2)二次審査:面接(一次審査から選考された者) ◎一次審査通過者には、二次審査の案内をお送りします。二次審査は3月末に教育課にて実施します。 |
奨学金の給付の廃止及び返還について | 給付型の奨学金であるため、原則として返還の必要はありませんが、退学となった場合や虚偽等によって奨学金の給付を受けていた場合などについては、給付の廃止や奨学金の返還を求める場合があります。 |
その他 | 他の給付型奨学金(国、民間等を含む)との併用はできません。ただし、貸付型奨学金との併用は可能です。 |
このページについてのお問い合わせ
[ 学校教育係 ]
〒889-1302 宮崎県児湯郡川南町大字平田2386-3 Tel:0983-27-8019 Fax:0983-27-1028 メールでのお問い合わせ