本文
犬の登録・狂犬病予防注射について
■犬の登録と狂犬病予防接種について
狂犬病予防法で「生涯に一度の登録」と「年に一度の狂犬病予防注射」が義務付けられています。
【犬の登録手数料】 3,000円(生涯に一度)
【狂犬病予防注射料】 3,300円(毎年)
※注射料は、動物病院によって別途料金が発生する場合があります。
■犬の登録と鑑札について
生後90日以上の犬を新たに飼い始めた場合は、役場環境水道課の窓口で登録の手続きをお願いします。(動物病院で予防注射を受ける際に登録料を預かる事も可能)
登録をすると鑑札が交付されます。
鑑札には番号が刻印されており、犬が行方不明になった場合の迷子札の役割も果たしてくれます。万が一に備えて、鑑札を装着するようにしましょう。

■狂犬病予防注射について
狂犬病予防注射には町内を巡回する「集合注射」と動物病院で受ける「個別注射」があります。
■集合注射の日程について
集合注射は毎年4〜6月頃実施しています。前年度に注射を受けた方へは個別にハガキにて日程の案内を行っています。そのほか、町の回覧板(お知らせかわみなみ)、ホームページ等での案内も行っていますのでご覧ください。
■注射済票について
狂犬病予防注射時には注射済票が交付されます。注射済を証明するだけでなく、鑑札と同じように迷子札の役割も兼ねますので首輪等に装着をお願いします。

■住所変更について
飼い主の方が転入(町外からの住所変更)された場合は、以前の居住地での鑑札を持参の上、役場環境水道課の窓口で変更登録の手続きをお願いします。一度登録を行っていれば、登録手数料は必要ありません。
■犬の死亡届について
犬が死亡した場合は、犬の死亡届を提出してください。電話でご連絡いただくだけでも結構です。
■その他変更届出について
飼い主が亡くなった、登録してある犬を人から譲り受けた等、変更が生じた場合は、登録事項変更届の提出をお願いします。
■飼い犬が居なくなったら
犬が居なくなったら、役場環境水道課(27−8010)と高鍋保健所(22−1330)へ連絡をお願いします。パソコンをお持ちの方は、「 みやざきドッグ愛ランド 」のページで保護された犬の情報を見ることができます。
■犬・猫の引取りについて
都合により、引き続き飼育することが困難になった場合、有料で犬猫の引取りを行っています。まずは、ご家族で十分に話し合い、他の飼主を探す等の努力をお願いします。
・引取り方法:高鍋保健所へ直接持ち込み
・引取り料金:成犬(91日以上) 2,000円
子犬(91日未満) 740円
成猫 740円
子猫(一腹) 740円
・引取り日時:平日の午前中
このページについてのお問い合わせ
[ 環境対策係 ]
〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南13680-1 Tel:0983-27-8010 Fax:0983-27-2271 メールでのお問い合わせ