本文
水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります。
「警戒レベル」で避難のタイミングをお伝えします。
2019年の出水期(6月ごろ)より、「警戒レベル」を用いた避難情報が発令されます。
市町村から「警戒レベル3、4」が発令された地域にお住まいの方は、速やかに避難してください。
<警戒レベル> | <避難行動等> | <避難情報等> | |
警戒レベル5 | すでに災害が発生している状況です。 命を守るための最善の行動をとりましょう。 |
災害発生情報 |
市町村が発令
|
警戒レベル4 【全員避難】 |
速やかに避難先へ避難しましょう。 公的な避難場所までの移動が危険と思われる場所は、 近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。 |
避難勧告・避難指示(緊急) | |
警戒レベル3 【高齢者等は避難】 |
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障がいのある方、乳幼児等)とその支援者は、 避難をしましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。 |
避難準備・高齢者等避難開始 | |
警戒レベル2 | 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 | 洪水注意報・大雨注意報等 | 気象庁が発表
|
警戒レベル1 | 災害への心構えを高めましょう。 | 早期注意情報 |
※詳しくは、下記チラシをご覧ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 緊急情報 ]