本文
平成28年度川南町通学路交通安全対策会議を行いました。
平成24年、全国で登下校中の児童生徒が死傷した事故が相次いで発生したことにより、平成24年7月に通学路において関係機関と連携し緊急合同点検を実施し、必要な対策内容についても関係機関で協議・改善をしてきました。
引き続き通学路の安全確保に向けた取り組みを行うため、平成26年度に「川南町通学路交通安全プログラム」を策定しました。
平成28年12月、「川南町通学路交通安全対策会議」を開催し、対策一覧、位置図及び対策箇所を更新しましたのでお知らせします。
今後とも本プログラムに基づき、関係機関が連携して、児童生徒が安全に通学できるように通学路の安全確保を図っていきます。
〇 会議
● 日時 平成28年12月6日(火曜日) ● 場所 川南町農村環境改善センター 広間
![]() 会議風景 |
● 会議資料
出席者名簿 [PDFファイル/4.02キロバイト] 配席図 [PDFファイル/2.84キロバイト] 会次第 [PDFファイル/3.73キロバイト] 対策一覧 [PDFファイル/37.63キロバイト] 位置図 [PDFファイル/2.37メガバイト] 対策済箇所 [PDFファイル/783.40キロバイト] 平成28年危険個所報告(東小) [PDFファイル/403.22キロバイト] 唐瀬原中学校配布資料 [PDFファイル/9.66キロバイト] 議事録 [PDFファイル/18.77キロバイト]
|
〇合同点検・・・ 印刷用ダウンロード [PDFファイル/106.16キロバイト]
学校名 | 点検 番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況・危険の内容 |
---|---|---|---|---|
川南小 | 6 | 県道 川南停車場線 | 東唐瀬地区 | 歩道が急に狭くなっているので危険。 |
東小 |
5 | 県道 高鍋美々津線 | 平田橋 | 歩道が狭く、車道との段差もほぼない。 スピードを出す車・大型車が通るが、 危険を回避する場所・手段もなく危険。 |
6 | 県道 川南停車場線 町道 伊倉・嶋財線 |
伊倉地区 営農研修館前の六差路 |
駅方向に向かう車がスピードを出すが、 見通しが悪い方向のため危険。横断歩道も消えかかっている。 カーブミラーは設置済だが、歩行者の役にはたたない。 |
|
多賀小 |
9 | 県道 都農綾線 | セブンイレブン 川南十文字店出入り口 |
車の出入りが多くて危険。 |
10 | 町道 鬼ヶ久保・十文字線 | 金鶏農場付近 | 路面状態が悪く水溜りができ児童に水をはねる。 | |
山本小 |
1 | 県道 都農綾線 | 金丸酒店斜め前 | 歩道が途中で切れている。また、横断時に横断歩道がないので危険。 |
2 | 県道 都農綾線 | 山本小学校運動場横から 金丸酒店斜め前の区間 |
歩道がないので危険。 | |
唐瀬原中 | 10 | 町道 清瀬・唐瀬原線 | 中学校グラウンドから サッカー場の間の道 |
狭い道だが、はやい速度で走行する車がいるため危険。 |
国光原中 | 1 | 町道 番野地・十文字線 | 第5配水池出入口道付近 | 部活帰りなどの夜間、周りに民家がなく真っ暗なので道路が見えにくく危険。 |
多賀小 9 | 多賀小 10 | 唐瀬原中 10 |
---|---|---|
車の出入りが多くて危険。 | 路面状態が悪く水溜りができ児童に水をはねる。 | 狭い道だが、はやい速度で走行する車がいるため危険。 |
![]() |
![]() |
![]() |

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 管理保全係 ]
〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南13680-1 Tel:0983-27-8013 Fax:0983-27-2271 メールでのお問い合わせ