本文
いきいき百歳体操
いきいき百歳体操で楽しく健康に!
生活の楽しみや生きがいを持ち続けるには、まずは健康から!
いつまでも健康で、自立した生活が行えるよう「いきいき百歳体操」を始めませんか?
![]() |
![]() |
どんな体操なの?
おもりを使った筋力運動の体操です。おもりを手首や足首に付け、椅子に座ってゆっくりと動かしていきます。
(1)準備体操
(2)筋力運動
(3)整理体操
の順に、無理のない運動を行います。
どんな効果があるの?
日常で使う筋肉を鍛えることで、日常生活の動作が楽になります。歩行や立ち上がりがスムーズになるだけでなく、
運動を行うことでケガや病気の予防にもつながります。
健康にいいだけじゃない!
百歳体操は、健康な体づくりの場としてだけでなく、体操に参加することで、新しい人との出会いの場にもなっています。
百歳体操に参加し、楽しみながら健康な体と心を養っていきましょう!
どれくらい運動すればいいの?
1日40分、週1から2回程度の頻度で行ってもらうと効果的です。

広がる住民主体の百歳体操
実施している地区(令和2年12月末時点)
地区名 | 場所 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|
1地区(垂門) | 菅原神社 | 火曜日 | 9時から |
2地区(松原) | 松原公民館 | 金曜日 | 13時半から |
3地区 | 新茶屋公民館 | 月曜日 | 9時から |
4地区 | 老人福祉館 | 月曜日 | 13時半から |
6地区(毘沙門) | 毘沙門公民館 | 月曜日 | 13時半から |
6地区(野田) | 野田研修館 | 木曜日 | 13時半から |
7地区(市納) | 市納公民館 | 火曜日 | 9時半から |
8地区 | 川南別館 | 火曜日 | 13時半から |
8地区※唐瀬1の方対象 | 唐瀬研修館 | 月曜日 | 19時から※夜間実施 |
9地区 | 9地区公民館 | 火曜日 | 13時半から |
10地区(日の出) | 日の出公民館 | 土曜日 | 8時半から |
11地区(登り口) | 登り口公民館 | 月曜日 | 9時半から |
12地区(込の口、細) | 込の口公民館 | 木曜日 | 13時半から |
13地区(竹浜、八幡)※山本地区全域対象 | 山本別館 | 木曜日 | 13時半から |
13地区(下竹浜)※下竹浜の方対象 | 下竹浜公民館 | 木曜日 | 13時半から |
14地区(平下) | 平下公民館 | 木曜日 | 10時から |
15地区(名貫) | 名貫公民館 | 水曜日 | 13時半から |
16地区 ※明生長寿会会員対象 | 東別館 | 月曜日 | 9時半から |
16地区 ※東地区全域対象 | 東別館 | 月曜日 | 13時半から |
17地区(伊倉) | 旧佐光邸 | 金曜日 | 9時半から |
18地区(通浜) | 川南漁協2階 | 水曜日 | 13時から |
19地区(通山) | 通山別館 | 火曜日 | 13時半から |
20地区(番野地) | 番野地公民館 | 水曜日 | 13時半から ※8・9月は8時半から |
21地区(西の別府) | 西の別府公民館 | 金曜日 | 13時半から |
22地区 | 22地区公民館 | 月曜日 | 9時から |
23地区(多賀) | 多賀別館 | 火曜日・金曜日 | 9時半から |
23地区(須田久保) | 須田久保公民館 | 水曜日 | 9時半から ※8・9月は8時半から |
JA女性部※町内全域のJA女性部の方対象 | 尾鈴農協本所2階 | 月曜日 | 20時から※夜間実施 |
問合せ先
川南町役場福祉課介護予防係
電話:0983-27-8008
このページについてのお問い合わせ
[ 介護予防係 ]
〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南13680-1 Tel:0983-27-8008 Fax:0983-27-5879 メールでのお問い合わせ