ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

新型コロナワクチン接種証明書について

記事ID:0006829 更新日:2022年5月27日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を

スマートフォンで接種証明書の取得が可能となりました。

これまでの書面(紙)での接種証明書の取得に加えて、令和3年12月20日からスマートフォン等から接種証明書アプリにて電子接種証明書を取得できるようになりました。

令和3年12月20日以降の接種証明は、「日本国内用」「海外用及び日本国内用」の2種類になり、両方ともに2次元コード(電子署名が含まれ偽造を防止できます。)が表示されます。
「海外用及び日本国内用」を申請する場合は、パスポート等の渡航書類が必要となります。

※ワクチン接種後に会場で発行される「接種済証」、「接種記録書」は、引き続き接種した証明としてご利用いただけます。

1.電子版による取得

接種証明書アプリからマイナンバーカードで新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)を取得し、アプリ上で電子版接種証明書を表示できます。

利用に必要なもの

  • スマートフォン(ios13.7以上またはAndroid OS8.0以上)
  • マイナンバーカードと4桁の暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の券面事項入力補助用暗証番号)
  • パスポート(海外用のみ)

取得方法

専用アプリをインストールし、アプリの手順に従って申請・取得してください。

アプリ内での利用の流れはこちらでご確認ください。
厚生労働省接種証明書アプリパンフレット<外部リンク>

2.書面(紙)による取得

接種証明書を必要とする方で、スマートフォンやマイナンバーカードを持っていない場合は、申請により証明書を発行します。

交付手数料

当面の間は無料

申請方法

窓口申請

「新型コロナウイルスワクチン接種証明書 交付申請書」を記入し、必要書類と一緒に窓口へ提出してください 。
記載内容等を確認し、接種証明書を交付します。窓口での交付には時間がかかる場合がありますので、あらかじめ了承ください(場合により、後日郵送となる場合があります。)。

【窓口】
 川南町役場 町民健康課 新型コロナウイルスワクチン接種特命チーム(保健センター内)
(平日8時30分から17時15分まで)

 

郵送申請

「新型コロナウイルスワクチン接種証明書 交付申請書」を記入し、必要書類と返信用封筒(申請者が切手貼付、返信先住所を記載)を同封の上、以下へ郵送してください。
記載内容等を確認し、接種証明書を後日郵送にて交付します。

【郵送先】
〒889-1301
宮崎県児湯郡 川南町大字川南 13680 番地1   
川南町役場町民健康課 新型コロナウイルスワクチン接種特命チーム宛

 

申請に必要な書類

  1. 申請書(様式は、下記の申請書様式等からダウンロードできます。)
    新型コロナウイルス感染症予防接種証明交付申請書 [Excelファイル/37KB]
  2. 接種済証か接種記録書
    ※紛失した場合はマイナンバーが確認できる書類または接種を受けた際の住所が記載された本人確認書類が必要となります。
  3. 証明を受ける方のパスポート(海外用のみ)
    ※パスポートの有効期限が切れている場合は、接種証明書の発行ができませんのでご注意ください。
    接種証明書を取得した後にパスポートが更新され、旅券番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。
    パスポート発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明書の申請を行ってください。また、外国籍の方等、外国政府の発行するパスポートでも申請は可能です。
  4. パスポートに旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合(海外用のみ)
    旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、住民票の写し等)
  5. 代理人による申請の場合
    本人の自署による委任状(様式は、下記の申請書様式等からダウンロードできます。)
    委任状 [Wordファイル/13KB]
    ※申請者が保護者または同居の親族である場合は、申請者と被接種者の関係がわかるものが必要です。
    健康保険の被保険者証(被接種者<証明を受ける方>のもの)、母子健康手帳、住民票(続柄などの記載があるもの)等をお持ちください。

※郵送の場合、2から4は写しを提出してください(パスポートは顔写真の付いているページ、写しについては返却いたしません。)

関連リンク

厚生労働省「新型コロナワクチン感染症接種証明書について」<外部リンク>
デジタル庁「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」<外部リンク>

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)