本文
消防団活動の紹介
消防団員募集
火災、台風、地震…発生した災害の拡大を食い止め、命を救い、生活を守るのは、ここで生活し、ここで働く消防団員です。
阪神・淡路大震災以降、ボランティア活動に関心が高まっています。東日本大震災の際も、消防団員が活躍しています。ボランティア精神を発揮できるもっとも身近な活動。それは、消防団です。
川南町消防団では、消防団員を随時募集しています。消防団に関するお問い合わせは、川南町役場まちづくり課までご連絡ください。
消防団の概要
消防団は、火災の警報や鎮圧、大規模災害時の防除活動等を行う機関です。火災時には消防本部・消防署が設置されている常備市町村では火災の初期消火、残火処理等を行い、消防本部・消防署が設置されていない非常備町村においては、消防活動を全面的に担っています。
東児湯五町は東児湯消防組合が設置されている常備市町村です。また、風水害等の大規模災害時には、災害防除・避難誘導等で多数の消防団員が活躍しています。消防団のメンバーである消防団員は、普段はそれぞれの職業に就きながら、平時の予防・防災活動や災害時の消防防災活動等に従事し、住民の皆さんの生命や財産を守るために日々活躍しています。
消防団員の身分は、特別職(非常勤)の地方公務員です。給料はありませんが、各活動に対する出動手当や、年報酬が支給されるほか、一定期間以上団員として活動すると、退職時に退職報奨金が支給されます。活動の際に着用する制服や作業着は市町村から貸与され、万が一、活動によって怪我をした場合は、共済制度に基づいて補償されます。
消防団の活動
消防団の活動には、主に次のようなものがあります。
1 火災時の消火に関する活動
- 火災発生時の連絡業務
- 火災現場での消火・警戒活動 など
2 風水害時の活動
- 住民への避難の呼びかけ・誘導
- 災害防除活動
- 危険箇所のパトロール
3 救助に関する活動
- 山岳・水難事故の救助活動
- 行方不明者の捜索
4 年末の夜間警戒活動
- 年末の防火・防災の夜間広報活動
- 巡視
5 各種訓練
- 有事の時のための消防操法・規律訓練
- 救急法の取得研修への参加
- 応急手当の普及指導 など
消防団員はそれぞれの仕事の傍ら、住民の皆さんの生命・財産を守るために、このような活動や訓練を行っています。
4月 消防団幹部辞令交付式消防団幹部辞令交付式
4月 新団員等辞令交付式
4月 新団員等規律訓練
6月 中継訓練
7月 消防操法統一指導
8月 消防操法大会
10月 団員連携訓練(ソフトボール大会)
10月 津波避難訓練
11月 火災防御訓練
11月 防災ヘリ連携訓練
1月 消防始式
1月 消防始式(女性団員)
2月 救助器具取扱訓練
3月 火災防御訓練
川南町消防団の編成
幹部
団長
1名
副団長
2名
分団長
2名
団員編成
管轄地区