ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育課 > 小規模特認校に就学する児童を募集します

本文

小規模特認校に就学する児童を募集します

記事ID:0013438 更新日:2025年1月24日更新 印刷ページ表示

川南町では、平成25年度から小規模特認校制度を実施し、川南町立山本小学校小規模特認校に指定しています。令和7年度に川南町立多賀小学校を追加で指定します。川南町内に居住する方は、一定の条件のもと、町内全域から小規模特認校へ就学することができます。
就学の時期は、原則4月1日としていますが、年度途中での転入学も可能です。

小規模特認校制度とは

 豊かな自然環境に恵まれ、少人数での教育の良さを生かし、特色ある教育活動を推進している小規模校において、このような環境で教育を学びたい、学ばせたいという保護者や児童の希望に応えるため、一定の条件のもと、川南町内に居住する児童であれば、現住所のままで小規模特認校として指定された小学校に入学・転学できる制度です。

小規模特認校で期待できることは?

(1)少人数を生かしたきめ細かな指導によって、個に応じた学びが進みます。
(2)学校と地域が一緒になって学校行事をつくっていきます。地域での体験活動や交流をとおして、子どもの主体性が育ちます。
(3)日常的に学年の枠を超え、学校全体での交流があります。異なる学年間のふれあいにより、思いやりや上級生を慕う気持ちが育ちます。
(4)少人数のため、一人一人が主役になる機会が増えます。活躍できる場が増えることで、子ども自ら挑戦し、最後までやり抜く力が育ちます。
(5)大規模校の環境が不慣れな子どもでも、ゆったりした人間関係と自然環境の中で育つことができます。

町内の小規模特認校及び募集人数

学校名・所在地・電話番号

 多賀小学校<外部リンク>

 川南町大字川南15113-2 

 Tel:0983-27-0234   

 山本小学校<外部リンク>

 川南町大字川南17741

 Tel:0983-27-0814

募集人数

各学年で若干名ずつ募集します。
※募集人数は、毎年、教育委員会が児童数を勘案して決定します。

学年別児童数(令和6年12月1日現在)

山本小学校
学年 1 2 3 4 5 6
人数 12 12 12 10 16

13

多賀小学校
学年 1 2 3 4 5 6
人数 6 7 4 10 12

14

就学できる条件

次の条件をすべて満たす必要があります。
1.保護者及び児童が川南町内に居住していること
2.小規模特認校の教育活動やPTA活動等に賛同し、協力できること
3.保護者の負担と責任により、児童を安全に通学させること
  ※年度途中で転学する場合は、
就学開始の時期について、教育委員会の確認が必要な場合があります。

就学の時期及び期間

 就学開始の時期は、原則4月1日としますが、年度途中での転学も可能です。教育委員会までご相談ください。
 就学できる期間は、卒業までとします。ただし、児童又は保護者の事情により、小規模特認校を転学することとなった場合には、居住地の指定校に就学することとなります。

申請手続

 小規模特認校への就学を希望する市内に居住する児童の保護者は、教育委員会に申請書の提出が必要です。申請書は教育委員会 教育課(川南町生涯学習センター2階)に用意しておりますので、事前にお問い合わせのうえ、教育委員会に提出してください。

申請期間

令和6年度中の就学を希望する方は、随時申請を受付しています。
令和7年度からの就学を希望する方は、次の期間内に申請をお願いします。

令和6年12月1日(日曜日)~令和7年1月31日(金曜日)
※令和7年2月1日(土曜日)以降の申請も随時受付しますので、ご相談ください。

審査・結果

 提出された申請内容、添付書類をもとに協議を行い、小規模特認校就学の可否を決定します。結果については、後日、保護者に通知します。