本文
住宅を建築、購入される方へ
持家取得助成金制度を紹介します
子育て世代の住宅取得を応援します
川南町内で居住用の住宅を取得される子育て世代を対象に、その取得費用の一部を助成します。
- 事業年度:令和7年度から令和9年度まで
申請の流れ |
---|
1.物件の契約 |
2.事前登録 ・・・着工前に「事前登録届」を提出する必要があります。 |
3.着工 |
4.完成→登記・引っ越し |
5.助成金申請 ・・・居住を開始した日(※)から3ヶ月以内に助成金の申請をしていただきます。 |
※居住を開始した日とは、「所有者等として登記された日」または「居住を始めた日」のいずれか早い日です。
資格要件 |
---|
1.契約日が平成31年4月1日以降であること。
|
2.登記簿に所有者または所有権者として記載されていること。 |
3.住宅に関する要件
|
4.世帯全員の方が本町及び従前の居住地において、町税等の滞納がないこと。 |
5.夫婦またはひとり親であること。
|
合計年齢 | 助成金額 |
---|---|
60歳以下 | 100万円 |
70歳以下 | 70万円 |
80歳以下 | 60万円 |
100歳以下 | 50万円 |
<交付方法>
- 契約の相手方が町内業者の場合は、全額を銀行口座にお振込みします。
- 契約の相手方が町外業者の場合は、15万円を川南町電子地域通貨(カード)にて交付し、残りの金額を銀行口座にお振込みします。
提出書類
書類 | 説明 | |
---|---|---|
1 | 持家取得助成金事前登録届 | 様式第1号 [Wordファイル/18KB] |
2 | 住宅取得予定地の位置図または現地案内図 | 住宅の場所が分かる地図 |
3 | 住宅配置図及び各階平面図 | 店舗等がある場合は、居住用面積と店舗等の面積が明らかになるもの。 |
4 |
契約書の写し及び原本 (収入印紙が貼られているもの) |
※契約書は確認後、返却します。
|
書類 | 説明 | |
---|---|---|
1 | 持家取得助成金交付申請書 | 様式第3号 [Wordファイル/25KB] |
2 | 住宅の登記事項証明書 | 発行から1月以内のもの。(高鍋町の法務局で取得できます。) |
3 | 町税に滞納がないことを証明する証明書(納税証明など) | 本町に居住する方で納税状況の調査に同意する方は、証明書の添付は必要ありません。 |
4 | 住宅の写真 | 外観が分かるもの。 |
5 | 事前登録完了通知書の写し | 役場が発行したもののコピー |
6 | 交付請求書 | 様式第5号 [Wordファイル/19KB] |
詳しくは、制度説明資料をご覧ください