ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 福祉課 > 川南町認知症高齢者等見守りシール交付事業について

本文

川南町認知症高齢者等見守りシール交付事業について

記事ID:0013692 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

川南町認知症高齢者等見守りシール交付事業について

趣旨・目的

  近年、認知症による徘徊症状がみられる高齢者の行方不明事案が増加しており、認知症高齢者の見守りに関する支援が急務となっています。本事業を通じて、徘徊高齢者の安全確保と、親族又はその他の支援者の身体的、精神的負担を軽減し、もって認知症高齢者等の在宅福祉の増進に寄与ことを目的としています。ICTサービスの導入により、町民の協力と地域における認知症高齢者の見守り体制の強化につなげます。 

事業概要 

  QRコードが印刷されたラベルシート、ICTサービス「どこシル伝言板」を用いて、自らの個人情報を開示せずに、対象者の安否情報等をインターネット上で共有し、対象者の身分確認や家族への引き渡しを円滑に行う。

(1)事業の流れ

情報の登録

  ア  申請後、町が対象者の既往歴や保護時に注意すべきこと等の情報を登録する。

  イ  各家庭で対象者の衣服や所持品にラベルシールを貼付する。

対象者の行方不明事案が発生した場合

  ア  発見者が対象者を保護する。

  イ  発見者が対象者のラベルシールに印刷されているQRコードを読み取る。

  ウ  事前に登録された対象者の家族等にQRコードが読み取られた旨の通知メールが送信される。

  エ  発見者と対象者の家族等の間で、インターネット上の伝言板を用いて、対象者の位置や健康状態等の 安否確認情報を共有する。

  オ  対象者の身元を確認し、家族等が対象者を引き取る。

(2)交付対象者   

町内に住所を有し、在宅で生活をする川南町認知症高齢者等見守りあんしんネットワーク事業で事前登録された認知症高齢者等

(3)交付枚数      

30枚

(5)申請方法      

川南町役場 福祉課 介護予防係                         

(6)利用料          

無料