ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 保険・年金 > 介護保険 > 介護職員初任者研修の受講生募集について

本文

介護職員初任者研修の受講生募集について

記事ID:0005084 更新日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに

介護職員初任者研修の受講生募集について

川南町では、下記の研修事業者の実施する介護職員初任者研修の受講生を募集しています。

介護職員初任者研修とは

介護の基礎から応用までを学ぶことができる、介護職のスタートとして位置づけられている研修です。

▼初任者研修とは(下記のURLをクリックすると、外部サイトが開きます。)

https://www.sanko-fukushi.com/course/shoninsha/about/<外部リンク>

研修の日程、受講料等について

研修事業者 三幸福祉カレッジ

研修の日程 令和7年6月25日から令和7年10月8日までの各水曜日(8月13日は除く。)全15日間

研修の時間 午前9時30分から午後5時40分まで (※研修日によって、時間の変更があります。)

研修の場所 川南町総合福祉センター1階 ルーム1

受講料   研修事業者のホームページで確認してください。

定員    先着16名

受講申請  研修事業者へ直接申込または町が受講料負担する場合は福祉課介護保険窓口へ申込

下記のURLをクリックすると、外部サイトが開きます。

https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/index.html<外部リンク>

講座名は、介護職員初任者研修 都道府県は、宮崎県 で検索 

受講申込期限 令和7年6月23日月曜日

詳細については、2025年度初任者研修_日程表 [PDFファイル/480KB]をご覧ください。

川南町介護職員初任者研修事業実施要綱に基づき受講申請した対象者の受講料を町が負担します

川南町介護職員初任者研修事業実施要綱に基づき受講申請した対象者の研修受講料については、町が負担します。

川南町介護職員初任者研修事業実施要綱について

介護職員の人材不足が見込まれる中、介護保険サービスに係る雇用確保、介護保険サービスの安定供給及び介護職員実務の質の向上を図り、介護保険制度を安定的に運営していくため、介護職員初任者研修過程の修了支援を行う介護職員初任者研修事業の実施に関し必要な事項を定めました。

対象者及びその要件について

1 対象者は、次に掲げる要件をすべて満たす方 

 (1) 研修課程修了後、町内に所在する介護サービス事業所等(※1)において、介護職員等として就労を希望し、または介護職員等として就労継続を希望する意欲のある者

 (2) この事業のほかに、研修受講料の補助は受けておらず、受講料の補助に係る申請を行っていない者

 (3) 対象者に住所地の市町村民税及び介護保険料の滞納がないこと。

 (4) 暴力団または暴力団員と密接な関係を有しない者

2 受講の要件については、次の要件をすべて満たす方

 (1) 年度中に研修のすべてを受講すること。

 (2) 研修課程修了後、原則として6月以内に町内に所在する介護サービス事業所等(※1)において介護職員等として就労し、3年を経過するまで離職しないこと。

※1 介護サービス事業所等の居宅サービスについては、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、福祉用具貸与及び特定福祉用具販売を除き、介護予防サービスについては、介護予防訪問看護、介護予防訪問リハビリテーション、介護予防居宅療養管理指導、介護予防福祉用具貸与及び特定介護予防福祉用具販売を除きます。

詳細については、「川南町介護職員初任者研修事業実施要綱(令和3年川南町告示第47号) [PDFファイル/639KB]」をご確認ください。

受講の申請について

川南町介護職員初任者研修事業実施要綱に基づき、上記の研修事業者が実施する介護職員初任者研修の受講を希望する方は、受講申請に必要な申請書等を、指定期限までに、申請窓口へ提出してください。

1 必要な申請書等

 (1) 川南町介護職員初任者研修受講申請書(様式第1号)

 (2) 川南町介護職員初任者研修事業 申請に係る誓約書兼同意書(様式第2号)

 (3) 住所地の市町村民税の納付状況確認書(様式第3号)

2 提出期限

令和7年6月16日月曜日まで

ただし、町の指定した提出期限より前に、研修事業者が募集する定員に達した場合は、早期に締め切ることもありますので、ご注意ください。

3 申請窓口

川南町役場 福祉課 介護保険係 電話 0983-27-8008

その他・問合せ先

福祉課 介護保険係 電話  0983-27-8008

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)