ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 保険・年金 > 介護保険 > 令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書の届出について

本文

令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書の届出について

記事ID:0007365 更新日:2023年3月13日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を

令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書の届出について

計画の届出について

令和5年度に介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を算定する事業所は、計画書の届出が必要です。提出期限の令和5年4月15日(土曜日)までに届出がない場合は加算の算定が遅れることになりますのでご注意ください。

また、書類に不備等がある場合は受理できないことがありますので、計画書に添付された提出前のチェックリストを必ず確認してください。

なお、令和5年3月1日付け老発0301第2号厚生労働省老健局長通知の「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」において、事業者負担の軽減の考えから、内容が簡素化された新たな様式が提示されております。原則、以前の様式では届出を受け付けることができませんのでご注意ください。

1 届出様式

【介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書】
No. 様式名称 提出ファイル 備考
(1)

【別紙様式2-1】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書(令和5年度)_総括表

【別紙様式2-2】介護職員処遇改善加算_個表

【別紙様式2-3】介護職員等特定処遇改善加算_個表

【別紙様式2-4】介護職員等ベースアップ等支援加算_個表

別紙様式2-1.2-2.2-3.2-4(計画書・入力用) [Excelファイル/447KB]

別紙様式2-1.2-2.2-3.2-4(計画書・記入例) [Excelファイル/453KB]

 

※要提出
(2)

【別紙様式4】変更届

別紙様式4(変更届) [Excelファイル/22KB]

 
(3) ​【別紙様式5】特別な事情に係る届出書 別紙様式5(特別な事情に係る届出書) [Excelファイル/19KB]  
(4) 【別紙様式3】実績報告書

別紙様式3(実績報告書・入力用) [Excelファイル/635KB]

別紙様式3(実績報告書・記入例) [Excelファイル/638KB]

 
【体制等に関する届出書】

 加算区分を変更する 場合や初めて加算を算定する場合は、提出 が必要です 。

<地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス>
No. 様式名称 提出ファイル

(1)

【別紙3-2】介護給付費算定に係る体制等に関する届出書<地域密着型サービス> 体制等に関する届出書 [Excelファイル/39KB]
(2) 【別紙1-3】介護給付費算定に係る体制等状況一覧表<地域密着型サービス> 体制等状況一覧表 [Excelファイル/100KB]

 

<介護予防・日常生活支援総合事業>
No. 様式名称 提出ファイル

(1)

介護予防・日常生活支援総合事業算定に係る体制等に関する届出書 体制等に関する届出書 [Excelファイル/35KB]
(2) 【別紙1-4】介護予防・日常生活支援総合事業費算定に関する体制等状況一覧表 体制等状況一覧表 [Excelファイル/25KB]

3 提出先

本町長を指定権者とする事業所の計画書については、郵送または直接、福祉課介護予防係(総合福祉センター2階)にご提出ください。

【送付先】

〒889-1301

川南町大字川南13680番地1

川南町役場 福祉課 介護予防係

※ 封筒に「令和5年度処遇改善加算等計画書在中」と朱書きしてください。

4 問合せ先

川南町役場 福祉課 介護予防係

Tel:0983-27-8008

Fax:0983-32-0349

5 関連参考資料

【介護介護保険最新情報】介護保険最新情報vol.1133 [PDFファイル/1.3MB]

【新たな様式の概要】新たな様式の概要 [PDFファイル/267KB]

【宮崎県ホームページ】https://www.pref.miyazaki.lg.jp/choju/kurashi/koresha/20221221100620.html​<外部リンク>

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)