ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 生活のできごと > 各種手続き > マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 戸籍・住民票・証明 > 本人証明・マイナンバー > マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について

本文

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について

記事ID:0001270 更新日:2022年6月21日更新 印刷ページ表示

はじめに

  平成28年1月からマイナンバーカード(個人番号カード)の申請があった方への交付を行っています。

  交付の準備ができた方には、役場から順次お知らせのハガキをお送りいたしますので、ハガキがお手元に届きましたら役場までカードの受取りにお越しください。

  また、マイナンバーカードや電子証明書の御利用に関する簡易版説明については、次のPDF版チラシを御参照ください。

なお、マイナンバーカードについての説明は、下記のリンクを御参照ください。

マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>

マイナンバーカードの受取りの流れ

1 マイナンバーカードの交付の準備ができた方に、「個人番号カード交付・電子証明発行通知書兼照会書」というお知らせのハガキを順次お送りします。

  お知らせのハガキは以下のような様式のものが届きます。

マイナンバーカード交付通知書

2 マイナンバーカードの以下の4つの暗証番号をお考えください。

  暗証番号は、役場でマイナンバーカードを受取る際に設定します。

(1) 署名用電子証明書の暗証番号(6から16ケタの数字と大文字アルファベットの組合せ)

  e-Taxなどの電子申告等を利用するときに使用します。 

(2) 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタの数字)

  コンビニで証明等を取得する等のために利用します。 

(3) 住民基本台帳用の暗証番号(4ケタの数字)

  マイナンバーカード用の暗証番号です。役場の窓口で使用します。

(4) 券面事項入力補助用の暗証番号(4ケタの数字)

  役場の窓口で使用します。 

暗証番号設定における注意事項 

  • (2)(3)(4)の暗証番号における4ケタの数字については、同一番号でも設定可能です。
  • 暗証番号は、誕生日など簡単に推測できるものは避けてください。

3 受取に必要な持ち物をご持参のうえ、役場までマイナンバーカード受取にお越しください。

  マイナンバーカードの交付には、受付後10分から20分程度かかることが予想されます。窓口にお越しの際は、時間に余裕をもってお越しください。

(1) 受取場所

  • 役場本館1階 町民健康課住民係 1番窓口

(2) 受取可能時間 

  • 原則、平日の午前8時30分から午後5時15分まで 

        ただし、上記時間にお受取りできない方につきましては、お電話での御相談に応じます。その際は、事前に町民健康課住民係(電話 0983-27-8005)までお問い合わせください。

(3) 受取の際に必要な物

  • 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(お知らせのハガキ)
  • 通知カード
  • 本人確認書類(詳しくはこの後の「本人確認書類とは」を参照してください)

 なお、住民基本台帳カード(住基カード)をお持ちの方は、住基カードもあわせてご持参ください。(住基カードとマイナンバーカードの同時所持はできないため、住基カードを返納していただきマイナンバーカードを交付します。)

本人確認書類とは 

  次の又はの書類のいずれかをご提示ください(の場合は1点、の場合は2点必要)。

A  次のうち1点

運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付のものに限る)、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦車免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証など

B  Aの書類をお持ちでない方は「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された2点の書類

健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、生活保護受給者証、住民名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証など(氏名と生年月日または住所が記載されているものに限る。)

注意事項

通知カードは本人確認書類として使用できません。

マイナンバーカード受取りの際の注意点

  マイナンバーカードの受取りには、御本人が役場にお越しください。 

  • ご本人が病気及び身体の障がいといったやむを得ない事情により、役場にお越しになることが難しい場合はお問い合わせください。
  • 15歳未満の方または  成年被後見人の方の受取には、申請者本人の来庁と法定代理人の同行が必要です。上記の必要な物のほかに、法定代理人の本人確認書類及び戸籍謄本などの代理権の確認書類をご持参ください。ただし、本籍地が川南町にある場合は戸籍謄本は不要です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)