本文
妊婦健康診査の助成について
川南町では、母子健康手帳交付時に妊婦健康診査助成券(14回分)をお渡ししています。
対象者
川南町にお住まいの妊婦の方
※健診期間中に町外へ引っ越される場合は、転入先の助成券に切り替えとなります。
県内の産婦人科病院等で受診される場合
妊婦健康診査助成券を窓口で提出してください。基本的な定期妊婦健康診査の料金は、全額公費負担(無料)になります。
県外の産婦人科病院等で受診される場合(里帰り出産等)
県外の医療機関または助産所で妊婦健診を受診される場合は、償還払を行います。ただし、その額は、妊娠健康診査項目一覧表(県医師会の所)と 実際に医療機関等に支払った額を比較し、少ない方が助成額となります。
償還払の方法
- 助成券を利用し、健康診査の所見と医療機関名、診療日を記入してもらう。
- 医療機関または助産所が発行した妊婦健康診査の領収書をもらう。
- 保健センターで申請手続きを行う。(必要なもの:領収書、印鑑、預金通帳)
※申請する期間は、最後の妊婦健康診査を受診した日の翌日から1年間までとなります。
助成内容
回数 | 受診時期 | 主な検査項目 | 受診先 |
---|---|---|---|
1 | 指定なし | 再診、胎児発育検査(超音波相当)、尿検査、血液検査 | 県内医療機関で受診 |
2 | 妊娠12週前後 | 再診、胎児発育検査(超音波相当)、尿検査 | 県内医療機関または助産所で受診 |
3 | 妊娠16週前後 | ||
4 | 妊娠20週前後 | 再診、胎児発育検査(超音波相当)、尿検査、血液検査 | 県内医療機関で受診 |
5 | 妊娠24週前後 | 再診、胎児発育検査(超音波相当)、尿検査 | 県内医療機関または助産所で受診 |
6 | 妊娠26週前後 | ||
7 | 妊娠28週前後 | 再診、胎児発育検査(超音波相当)、尿検査、血液検査 | 県内医療機関で受診 |
8 | 妊娠30週前後 | 再診、胎児発育検査(超音波相当)、尿検査 | 県内医療機関または助産所で受診 |
9 | 妊娠32週前後 | ||
10 | 妊娠34週前後 | ||
11 | 妊娠36週前後 | 再診、胎児発育検査(超音波相当)、尿検査、血液検査 | 県内医療機関で受診 |
12 | 妊娠37週前後 | 再診、胎児発育検査(超音波相当)、尿検査 | 県内医療機関または助産所で受診 |
13 | 妊娠38週前後 | ||
14 | 妊娠39週前後 | ||
その他 | |||
※子宮頸がん検診受診券1枚 | |||
※新生児聴覚検査助成券1枚 | |||
※1か月児健康診査助成券1枚 | |||
※産婦一般健康診査助成券2枚(1.産後2週間頃、2.産後1か月頃) | |||
※乳児一般健康診査助成券2枚(1.生後6か月まで、2.生後7か月から1歳1か月まで) |