本文
川南町不妊検査費及び不妊治療費助成制度について
川南町では、当町での出産・子育てを希望しているご夫婦を応援するために、不妊検査及び不妊治療を受けられたご夫婦等に対して、検査費及び治療費の助成を行っています。
川南町不妊検査費助成金
不妊症の診断にかかる検査費用の全額(上限3万円)を助成します。
不妊検査期間の最終日から起算して1年以内に提出してください。
1 助成条件 | □ 申請日において、夫婦のどちらかが川南町に住んでいること。 □ 川南町の税金を滞納していないこと。 □ 他の市町村で同様の助成金を受けていないこと。 □ 検査日における妻の年齢が43歳未満であること。 |
---|---|
2 助成内容 | 不妊症の診断に係る検査(不妊症スクリーニング検査、精液検査、卵管造影検査、 細胞診、感染症検査、ホルモン検査、その他不妊症診断に必要とする検査)に要 した費用の全額を助成します。ただし、一組の夫婦に対する限度額は3万円とし、 助成は1回限りです。 |
3 申請方法 | 申請には次の書類が必要です。(申請先:川南町保健センター) (1) 川南町不妊検査費助成金給付申請書兼請求書(様式第1号) (2) 川南町不妊検査費助成金受診等証明書(様式第2号) (3) 医療機関が発行した領収書(写し) (4) 同意書(様式第3号) (5) 申請者の振込口座が分かるもの |
【様式】
川南町一般不妊治療費等助成金
一般不妊治療等(タイミング法、人工授精)にかかる費用について、自己負担額(文書料、個室料などは除きます。)を助成します。ただし、1年に10万円まで最長2年間が限度となります。
一般不妊治療等期間の最終日から起算して1年以内に提出してください。
1 助成条件 | □ 夫婦等(事実婚を含む。)のどちらかが1年以上川南町に住んでいること。 □ 川南町の税金を滞納していないこと。 □ 他の市町村で同様の助成金を受けていないこと。 |
---|---|
2 対象治療 | タイミング法、人工授精 【対象外の不妊治療 】 ・第三者から精子、卵子又は胚の提供を受ける不妊治療 ・夫の精子、体外受精して得た胚などを第三者の子宮に注入して行う不妊治療 |
3 助成内容 |
対象治療などにかかった自己負担額(文書料、個室料などは除きます。)を助成し |
4 申請方法 |
申請には次の書類が必要です。(申請先:川南町保健センター) |
【様式】
川南町生殖補助医療費助成金
生殖補助医療(体外受精、顕微授精等)にかかる費用について、自己負担額から県の助成金を差し引いた額を助成します。ただし、10万円が限度となります。
県助成金の給付決定日から起算して1年以内に提出してください。
1 助成条件 | □ 夫婦等(事実婚を含む。)のどちらかが1年以上川南町に住んでいること。 □ 川南町の税金を滞納していないこと。 □ 他の市町村で同様の助成金を受けていないこと。 □ 申請日において、宮崎県妊孕性温存療法費用助成事業による助成を受 けていないこと。 □ 申請日において、宮崎県不妊治療費支援事業要綱で定める助成金の給 付決定を受けていること。 |
---|---|
2 助成内容 |
生殖補助医療(体外受精・顕微授精等)にかかった自己負担額から県の助成 |
3 申請内容 | 申請には次の書類が必要です。(申請先:川南町保健センター) (1) 川南町生殖補助医療費助成金給付申請書兼請求書(様式第1号) (2) 川南町生殖補助医療費助成金給付申請に係る同意書(様式第1号) (3) 宮崎県不妊治療費支援事業受診等証明書の写し (4) 宮崎県不妊治療費支援事業給付決定通知書の写し (5) 医療機関が発行した領収書(写し) (6) 申請者の振込口座が分かるもの (7) 事実婚関係に関する届出書及び子の認知に関する誓約書 (様式第2号)※事実婚関係の場合のみ (8) 高額療養費負担限度額が分かるもの |
【様式】
詳しい内容については、お気軽にお問い合わせください。