ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 産業推進課 > 食材の宝庫!川南町の特産品

本文

食材の宝庫!川南町の特産品

記事ID:0007979 更新日:2022年6月1日更新 印刷ページ表示

令和6年度春季キャンプの歓迎式で、川南町の特産品を贈呈しました!ぜひ、こちらの記事も御覧ください。

川南町の特産品について

川南町は、宮崎県中央部の海岸沿いにあり、東は日向灘、西部には九州山地がそびえる立地に位置しています。

総面積のうち、森林と農用地がそれぞれ40%を占め、全国でも有数の食料生産基地となっています。

そんな川南町では、四季をとおして色々な作物が収穫でき、色とりどりの特産品が存在します。

《 特産品一覧 》

特産品1

魚 

魚介類

あかむつ、シイラ、クイチ、金フグ、びんちょうまぐろ伊勢海老びんちゃんコロッケ

特産品2

牛豚

肉用牛ブロイラー

特産品3

マンゴー

果物 マンゴーシャインマスカット国産バナナイチゴ

特産品4

茶

お茶 お茶

特産品5

ジュース

飲料 サンAみかんジュース都乃泉トロントロン牛乳

特産品6

芋けんぴ

スイーツ 生チーズケーキ芋かりんとう

特産品7

ピーマン

野菜類 ピーマン、スイートコーン、トマト、白菜、キャベツ、きゅうり

特産品8

ドレッシング

その他 なんでんごたれ

 

特産品1 魚介類

川南町には、川南漁港が存在し、主に一本釣りや延縄など網を使わない漁法が主流です。

その為水揚げ後も鮮度が保たれ、新鮮な魚が多いのも特徴です。

あかむつ・シイラ・クイチ・金フグ・びんちょうまぐろなどが多く水揚げされます。

その他にも、9月になると宮崎県で伊勢海老漁が解禁されるのにあわせ、伊勢海老も店頭に並びます。

また、漁港近くに店を構える「直売所 通浜」では、地元で水揚げされたびんちょうまぐろを使用した

ビンちゃんコロッケ」も人気の特産品です。

 
鮮魚 びんちょうまぐろ
鮮魚 まぐろ
伊勢海老 びんちゃんコロッケ
伊勢海老 びんちゃんコロッケ

特産品2 肉

畜産王国とも称される川南町には、肉用牛・豚、採卵鶏、ブロイラーなどが飼育され、川南町の農業総生産額の6割を畜産が占めています。

町内では、宮崎牛の肥育も広く行われています。

宮崎牛とは宮崎県内で生産肥育された黒毛和種で、(公社)日本食肉格付協会による格付において肉質等級が4等級以上のもので、県内種雄牛、もしくは家畜改良のため指定された種雄牛を一代祖にもつものといった厳格な決まりがあります。

平成31年4月11日(木曜日)には、川南町の肥育農家含む県内の農家が首相官邸を訪れ宮崎牛を贈呈するなど、肥育技術も県内でトップクラスです。

豚肉は、町内に数多くのブランド豚が存在し、県内外をとわず全国に多くのファンがいます。

町内には天皇杯を受賞した企業が2つ存在します。

平成21年度に天皇杯を受賞したゲシュマックは、自社農場でオリジナルブランド豚「あじ豚」を飼育しています。肉質は、まろやかでさっぱりとした脂の風味が特徴です。

平成29年度に天皇杯を受賞した香川畜産は、農場HACCP認証取得農場で、ストレスのない飼育環境下で「ひむかみやび豚」を飼育しています。日常的に口にする機会の多い豚肉だからこそ安心安全なおいしさが重要と考え、香川畜産がこれまで培ってきた経験と技術が込められています。

 
宮崎牛 豚肉 鶏もも
牛肉 豚肉 鶏肉

 

特産品3 果物

宮崎と言えばやっぱり「マンゴー」は外せません。川南町でも品質の高い「完熟マンゴー」が多く生産されています。この完熟マンゴーは樹上完熟といって、自然落下するまで樹上で完熟させます。糖度の高さ、香りの豊かさも人気の理由です。

その他にも全国的に人気なシャインマスカットもされています。 

国産の流通量はわずか0・001%という国産バナナも栽培されており、ふるさと納税でも人気の特産品となっています。

イチゴの栽培も盛んです。川南町で栽培されるイチゴは、甘味と酸味のバランスに優れ、真っ赤で鮮やかな色合いが特徴です。

 
マンゴー シャインマスカット
マンゴー シャインマスカット
国産バナナ イチゴ
バナナ いちご

特産品4 お茶

川南町の地形はお茶作りにも最適な広大な平野が広がり、年間を通して温暖な気候です。

約20軒ほどのお茶農家が栽培を行っており、生産量は県内でも上位に位置します。

上質なお茶は贈答用にも喜ばれる特産品となっております。

お茶

 

特産品5 飲料

川南町には宮崎県農協果汁株式会社が本社をかまえ、様々な飲料を製造・販売しています。

日向夏を使用したドリンクが人気ですが、やはりサンAのジュースと言えば、「サンAみかんジュース」ではないでしょうか?レトロなパッケージで現在も人気の特産品です。

アルコール飲料では、地元で昔から愛飲されていた焼酎「都乃泉」があります。

川南町にあった酒蔵は現在ではなくなってしまっていますが、2010年に発生した口蹄疫からの復興のシンボルとして復刻の望む声が挙がり、現在は(資)生駒高原酒造 によって製造されています。

アリマン乳業のメイン商品は、63~65℃で丁寧に殺菌した自慢の「低温殺菌トロントロン牛乳
高品質の生乳だけで作られたスプーンで食べたくなるほど濃い「ちっちゃな牛乳屋さんののむヨーグルト」等があります。

 
サンAみかんジュース 都乃泉 トロントロン牛乳
サンAみかんジュース 都乃泉 アリマン乳業

特産品6 スイーツ

全国でも知名度の高い押川春月堂の生チーズケーキ

生という名前がついているだけあって、ふわふわのクリームはスプーンで食べるという珍しいチーズケーキです。

一度食べだすと甘じょっぱさがくせになる村田製菓が製造する芋かりんとうも人気です。

 
生チーズケーキ 芋かりんとう
生チーズケーキ 芋かりんとう

特産品7 野菜類

川南町では、四季によってさまざまな野菜が生産されています。

10号線沿いにあるおすず村には、朝どれの新鮮野菜が所狭しと並び、日々多くの人でにぎわいます。

通常のピーマンに比べて苦みやクセが少なくサラダに適した「さららピーマン」は子どもにも大人気です。

 
新鮮野菜 さららピーマン トマト
野菜 さららピーマン トマト

特産品8 その他

川南町の漁師町通浜にお店をかまえるファミリーショップ小野が製造する万能たれなんでんごたれ

始めはカツオのたたきのサービスで付けていたたれが、どんな食材にもあうと評判になり製品化。

夫婦が1本1本手作りしている愛情たっぷりの特産品です。

なんでんごたれ

 

これまで紹介した川南町の特産品は、ふるさと納税を通じて取り寄せることができます。

是非、この機会に川南町の特産品に触れてみてはいかがでしょうか?

ふるさと納税に関する記事はこちら】←こちらの記事には川南町のふるさと納税ができるサイトを掲載しております。